- 追加された行はこのように表示されます。
- 削除された行は
このように表示されます。
!!最終版・安全版ではないけど,?
[cachuさん|http://cachu.xrea.jp/joyful_exif/]の 「Exif 情報対応版 Joyful Note 2.3i/j(joyfulexif)」を私的な好奇心でメール投稿に対応など改造してきたが危険なまでに手を加えてしまったかなと,比較的安定した機能だけにしたものを用意しておくことにした。が,削る方向か゛こんなに難しいなんて思っても見なかった。
「jexif2.3i+20090213 #2009/02/13版(無印)」は次のような内容。
+ オートリンクでURLの綴がそのまんまだったのを「こちら」などの言葉に置き換えられるようにした。
+ 記事にメールアドレスがリンクされるのをOn/Off出来るようにした。
+ 記事にホームへのリンク表示をOn/Off出来るようにした。(注 2008/01/23現在 調整中)
+ 「スレッド一覧」を従来表示に加えて,2列/3列が可能なようにした。
+ 新着記事につける[NEW !]の色クラスを取り去ることで経過日数により色を変えるようにした。
+ 親記事に画像が無い場合の投稿を許可するかをOn/Off出来るようにした。
+ ブラウザの表示能力に頼った形でBMPのスイッチを追加(2007/09/15版)
+ #7が生きているとき,BMPでの投稿をJPGに変換(2007/09/15c版)
+ 過去ログで親記事にサムネイルがあればコレを残すスイッチを追加(2007/09/26版)
+ 過去ログ作成で素記事にサムネイルがあればコレを残すスイッチを追加(2007/09/26版)
+ 画像に併せて第2添付ファイルとしてZipのみ(2007/11/07版)(vbf版のみ)
+ Wikiなどで使われている手法で,一部のテキスト装飾を追加(2007/11/15版)
+ 投稿が有れば過去に遡り,[投稿者名][件名][コメント]が同一の場合禁止(2008/03/04版)
+ メールまたはURLが含まれている投稿を禁止(2008/03/06版)
+ 記事の横に,'返信'の他条件付きで,'修正'と'削除'を追加(2009/01/27版)
+ 記事の画像をクリックして拡大させた回数を記録(2009/01/29版)
+ メール欄に'sage'を入れなくても返信フォームの下にチェックボックスで代用させる(2009/02/13版)
これを次のように整理してスリムにする。
+ オートリンクでURLの綴がそのまんまだったのを「こちら」などの言葉に置き換えられるようにした。
+ 記事にメールアドレスがリンクされるのをOn/Off出来るようにした。
+ 「スレッド一覧」を従来表示に加えて,2列/3列が可能なようにした。
+ 新着記事につける[NEW !]の色クラスを取り去ることで経過日数により色を変えるようにした。
+ 親記事に画像が無い場合の投稿を許可するかをOn/Off出来るようにした。
+ 過去ログで親記事にサムネイルがあればコレを残すスイッチを追加
+ 過去ログ作成で素記事にサムネイルがあればコレを残すスイッチを追加
+ Wikiなどで使われている手法で,一部のテキスト装飾を追加
+ 記事の画像をクリックして拡大させた回数を記録
+ メール欄に'sage'を入れなくても返信フォームの下にチェックボックスで代用させる